木曜日 , 10月 23 2025

もうギャグでしかないテスラのナビ

全然改善されてこないテスラナビ

アップデートでも全く改善されてこないテスラのナビ。テスラナビではまともに目的地にはつきません。

例えば、高速道路を走っていると、ナビの精度が悪いせいか、一般道を走りはじめたり、高速走っているのにジャンクション手前のインターで降りて、ジャンクション通過してから再度高速にのせたりと、意味不明な行動が非常に多い。

必ずやらかしてくれるため、テスラオーナーとしては携帯電話のGoogle Mapが生命線となります。ただ、非接触充電の場所に置いたままGoogle Mapを利用していると、モニタがシールドになってしまい、携帯電話のGPS制度も非常に悪くなってしまいます。だからポータブルナビを別付けしているオーナーもいるくらい。

テスラナビ ELECTRICLIFE エレクトリックライフ

携帯のGoogle Mapで検索したルートとテスラナビで検索したルートが違う場合は迷わずGoogle先生を信じてしまうわけです。

もう、ふざけているとしか思えない

一般道の分かりやすい道路ですら、もはやふざけているとしか思えないミラクルな誘導をしてくれます。先日、埼玉県内を走行中、テスラナビを設定してみると、明らかに変な形のルートを引いていたので、おかしな部分を拡大してみると、なぜか遠回り!別に道路が狭いわけでもなく、右折できないわけでもない。広くて運転しやすい道路なのにこんな感じ。Google先生は当然まっすぐ行く事にしています。

テスラナビ ELECTRICLIFE エレクトリックライフ

なんでしょう、この遠回りは!!ここに来るまでもテスラの車幅では通れないところを通そうとしたり、いろいろチャレンジさせられました。

やがて、この場所に近づいてくると、さすがにやりすぎたと思ったのか、Uターン程度に引き直してくれました・・・・いやいや、右折できますし、左折して交差点をUターンしてもどってこなくてもいいでしょ・・・・そもそもそのUターンする交差点の名前「入間」という場所でもないし、、、。

やっぱり、Jowuaから出ているMagSafe対応の携帯電話カーマウントとか購入してGPSを拾いやすい位置でGoogleMapが見れるようにしておいた方が良いかもしれません。

>>Jowua カーマウント

関連リンク

 

About teslakamo

テスラモデル3を4年間乗り、2025年2月にテスラモデルYロングレンジのスーパーチャージャー5年間無料モデルに乗り換えました。 今のところエンハンスドオートパイロットまでを搭載してあります。 Teslaの話題を中心に、電気自動車の実際をレポートします。

Check Also

テスラモデルY ワイパーブレード交換 ELECTRICLIFE エレクトリックライフ

テスラ車にガラコ(glaco)を塗ったらとワイパーブレードも交換!

ガラス面の多いテスラ車にはしっかりとガラス面のコーティングも行いたいところですが、ガラス面が多い分業者に頼むと高価になるため、ボディーはコーティングしてもガラス面は自分でガラコを塗ろうと考えている人も多いはず。