木曜日 , 9月 18 2025

電気自動車の仕組みを学ぶデアゴスティーニ週刊テスラを!

週刊でパーツが送られて来るデアゴスティーニ

1年前からスタッフが取り組んでいるデアゴスティーニの週刊ナイトライダー。全110号で、定期購読期間は2年とちょっとかかります。発売から1年が経過し、もう間もなく折り返し地点になります。毎週コツコツ制作してここまできました。終了まであと1年と1ヶ月くらいです(笑。

週刊ナイトライダー Knight Rider エレクトリックライフ

デアゴスティーニはパーツと一緒に毎週10ページ程度の小冊子も送られてきて、その歴史や機能が解説されていて、専用バインダーに集めていきます。パーツの量にかなり波がありますが、毎週楽しく取り組んでいます。

ナイトライダーは、GMが発売していたポンティアック・ファイヤーバード・トランザムをベースに、人工知能「K.I.T.T」を搭載した未来の車「ナイト2000」が主人公のマイケルと悪に立ち向かうドラマです。子供の頃にワクワクしながら見ていました。

テスラファンとして、これを作っていて思ったことがあります・・・テスラがあったらと!なかなか手が出ないファルコンウイングのModel Xを作ってみたい!

「週刊テスラ」で電気自動車について学べたら!

テスラファンは多く、車に乗れない世代でも注目の電気自動車として知名度の高い車です。電気自動車への理解がいまいち低い日本で、テスラをモデルにして電気自動車の知識を学びながら、テスラ車を作る「週刊テスラ」なんかあったら絶対買うな〜。特に特徴的な「ファルコンウイング」を持つテスラモデルXなんかが作れたら最高!

Tesla Model X テスラ エレクトリックライフ Electriclife.jp

ギミックもいろいろ動いて、キーフォブを使ってファルコンウイングが開いたり、ライトショーなんかもできたら嬉しいなぁ〜。これなら2年かかっても毎週楽しく制作できそう。マガジンではテスラの交流同期リタクタンスモータとか、一体成型ボディとか、テスラのギガファクトリーについてや、電池工場、新しい生産工場がどのようにカーボンニュートラルを実現しているかなど、いろいろ学びたいです!!!

ユーザーはもちろん、これから購入を迷っている人や手が届かないけどテスラが好きな人にも人気シリーズになるのではないでしょうか!

デアゴスティーニさん!ぜひよろしくおねがいします!!

往年の名車がリリースされているデアゴスティーニ

他にもデアゴスティーニシリーズは様々な名車が用意されています。私が取り組んでいるナイトライダーはドラマ上のものですが、実際に販売されている車などもあります。

ものによって、定期購読の期間や送られてくる間隔が週刊だったり隔週だったりとあるようですが、どれもそこそこ長い期間かかって制作します。

お願い、デアゴスティーニさん!「週刊テスラ」待ってます!

関連リンク

About teslakamo

テスラモデル3を4年間乗り、2025年2月にテスラモデルYロングレンジのスーパーチャージャー5年間無料モデルに乗り換えました。 今のところエンハンスドオートパイロットまでを搭載してあります。 Teslaの話題を中心に、電気自動車の実際をレポートします。

Check Also

テスラモデルY ワイパーブレード交換 ELECTRICLIFE エレクトリックライフ

テスラ車にガラコ(glaco)を塗ったらとワイパーブレードも交換!

ガラス面の多いテスラ車にはしっかりとガラス面のコーティングも行いたいところですが、ガラス面が多い分業者に頼むと高価になるため、ボディーはコーティングしてもガラス面は自分でガラコを塗ろうと考えている人も多いはず。