火曜日 , 10月 14 2025

2022年ヨーロッパ市場で日産リーフのマイナーチェンジ

世界の電気自動車市場をリードしてきた日産リーフ

グローバル市場で通算57万7千台を超える販売を誇る日産リーフはかつてから電気自動車市場をリードしてきました。その日産リーフがヨーロッパ市場向けに2022年のマイナーチェンジを行ってきました。

このマイナーチェンジでは主に「デザイン」の部分が変更されていて、新色などが選択できるようになっているようです。

Nissan LEAF2022 ELECTRICLIFE エレクトリックライフ

まずデザインの部分で真っ先に違いが分かるのが、ホイールのデザイン。日産がアンビション2030で発表してきたグローバルでのEV化のコンセプトに合わせたデザインに仕上げてきています。今後2030年までに、15車種のEVをリリースするという日産が、まずは「ホイール」を見せてきた。という事になります。

Nissan LEAF2022 ELECTRICLIFE エレクトリックライフ

そして、ぱっと見では中々違いが分からない中、日産ヨーロッパの公式サイトでは、フロントグリルとリアには日産の新しいブランドロゴを採用したとなっていますが、当サイト事務局が2021年11月に納車を迎えた日産リーフ2021年モデル(2021年7月にマイナーチェンジ)したモデルで、すでにその新しいブランドロゴを搭載していることから、日本市場が先行してエクステリアのアップデートを行っていたという事でしょう。

搭載機能やバッテリー容量に変化なし

日産の運転支援機能であるProPilot(プロパイロット)やApple Car Play 、Android Auto、そしてアレクサと接続されるという発表もされましたが、こちらもすでに日本市場での日産リーフに搭載されていることから、特に驚くようなアップデートはありませんでした。

Nissan LEAF2022 ELECTRICLIFE エレクトリックライフ

更に、航続距離として、WLTP航続距離としてLEAF e+で最大385kmとなっていることから、バッテリー容量の変更や航続距離のアップグレードもなかったことから、バッテリー性能の向上も見られなかったという事になります。

できれば、今紹介した中で言えば、プロパイロットの認識性能などが更に向上していることに期待したいところです。

Nissan LEAF2022 ELECTRICLIFE エレクトリックライフ

実績ある日本を代表するEV

今回のアップデートでは、結論を言えば、2021年7月に日本市場でマイナーチェンジされたリーフのホイールが新しいデザインになり、ボディーカラーの選択肢が変わったという事になりますが、10年以上販売されてきて、グローバルでEV市場をけん引してきた日本を代表するEVとなっています。

当サイトでも同モデルを毎日使っていて思うのが、必要十分な航続距離と運転席、助手席共に居住性も高く、何より荷物が沢山詰めるという点です。リーフの次期モデルとしてはクロスオーバーSUVなども期待されますが、このサイズでも新しい規格の電池などが搭載されてくれば、使いやすいサイズとして更なる人気を集めることになるでしょう。

関連リンク

About Electric Manager

大学時代に電子工学を専攻し、電気自動車やソーラーカーの研究を行う。 電気工事士の資格も持ち、自動車メーカーでの電気自動車関連の仕事や電力会社での電気工事、その後は充電スタンドV2Hの営業など弱電から強電まで広いエリアを専門としています。

Check Also

Tesla boring company ELECTRICLIFE エレクトリックライフ

イーロン・マスクの挑戦!The Boring Companyとは?地下トンネルで交通渋滞はなくなるのか?未来の交通「Loop」

イーロン・マスクが設立した「The Boring Company」とは?交通渋滞を解消する地下トンネル交通システム「Loop」の仕組みや、ラスベガスでの実績、未来の交通への影響を徹底解説。もう退屈な渋滞に悩まされない未来が来るかもしれません。

コメントを残す