金曜日 , 10月 3 2025

NATIXのVX360をテスラに取り付けてみました

最近よくウェブ広告などでも目にするNATIX。自動運転の時代に向け、ドラレコなどの動画データを集めて、精度の高い地図をブロックチェーン技術を使ってみんなで分散的に構築していこうという取り組み。

NATIXのプロジェクトは、DePIN(Decentralized Physical Infrastructure Networks / 分散型物理インフラネットワーク)と呼ばれるものの1つで、Googleのような大きな企業が行ってきた地図情報収取を個人が分散的に行い、その情報提供の対価として、NATIXトークンをインセンティブとして渡すというもの。

Drive to Earn(運転して稼ぐ!)という新しい取り組みで、支払いは同社が発行する仮想通貨トークン。本当にちゃんと稼げるのか・・・とりあえず人柱になってみましょう。

早速届いたので開封

NATIX VX360はテスラのダッシュカムの映像を記録して、それをNATIXのネットワークにアップロードできるもの価格は本体とソフトで350ドル+70ドルくらいの送料がかかるので、合計420ドル。2025年9月現在のレートでおよそ60,000円くらい。なかなかのお値段です。

箱を開けると、本体と、ケーブルが入っているだけ。これにアプリをダウンロードして、テスラに取り付けて設定を行います。

NATIX VX360 TESLA レコーダー ELECTRICLIFE エレクトリックライフ

設定はネットワーク接続されている場所で!

NATIX NETWORKのVX360をテスラモデルYに取り付けてみました。ダッシュカムやセントリーモードの映像を記録するテスラのUSBの代わりに、差し込みます。これで今後映像はすべてNATIXに入り、ここから自宅のWiFiなどに接続された時にアップロードが開始されます。

この設定は、自宅などWiFiでアップロードを行う場所で行います。

WiFiでのアップロードは2.4GHzのみに対応

なぜかNATIXは2.4GHzのWiFi飲みにしか対応していません。自宅のWiFiルーターが5GHzだけの人は、2.4GHzにも対応しているものに変更する必要があります。

設定方法は以下の手順で行います。

以下設定の流れをまとめておきます。参考にしてください。

  1. VX360アプリのインストール(VX360 App Installation)
  2. アプリの許可(App Permissions)
  3. プレオンボーディングチェックリスト(Pre-onboarding Checklist)
  4. Teslaアカウントのリンク(Link your Tesla Account)
  5. VX360をTeslaまたは自宅に接続(Plug your VX360 to your Tesla or at Home)
  6. アプリとVX360のペアリング(Pair VX360 With Your App)
  7. Wi-Fiの設定(Setup Your Wi-Fi)
  8. データのバックアップ、共有、報酬獲得への同意(Consent to Data Backup, Sharing & Rewards)
  9. デバイスのアップデート(Device Update)

基本的な操作について

普段行う事としては、運転して自宅に戻ったらWi-Fiに接続されてアップロードされ、アップロードしただけ、報酬が発生するというものです。フッテージ(映像)の管理、デバイスの管理、および報酬を獲得するための操作などを行います。

  1. フッテージの操作
    • フッテージの収集(Collecting Footage)
    • フッテージのアップロード(Uploading Footage)
    • フッテージへのアクセス(Accessing Footage)
  2. デバイスの設定と管理
    デバイス設定の項目には、以下の操作が含まれます。
    • Wi-Fiの保存または削除(Save or Remove a Wi-Fi)
    • デバイスのリセット(Reset Your Device)
    • VX360デバイスのアップデート(Update Your VX360 Device)
  3. 報酬システムの利用 (VX360 Economy)
    VX360は、データを共有することで報酬を獲得できるVX360エコノミーを運用しています。
    • 運転し、VX360クリップを収集・アップロードしてポイントを獲得します(Drive, Collect, and
    • Upload VX360 Clips to Earn Points)。
    • ティアを上げることで、月間のNATIXおよびGEMs報酬を獲得できます(Climb Tiers to Earn Monthly NATIX and GEMs Rewards)。
    • 獲得したNATIXの引き出しや、$NATIXのステーキングも可能です(Withdraw Your NATIX and Stake $NATIX)

実際に使い始めてみて・・・

実際に使い始めてみて思ったのが、Wi-Fi接続が非常に不安定で、良く接続が切れる・・・という事。2.4GHzのWiFiという事もあるのか、アップロードも遅いので、せっかくドライブデータを記録してみても、自宅に戻ってきてWiFiのエリアに入ってもアップロードが進まないという状態になってしまう。

また、私の場合、設定時にVX360が自宅の2.4GHzのWiFiになかなかつながらず、何度も失敗しました。

こういった不安定要素があり、多少イライラしますが、とりあえずまだ始めたばかりですので、これでちょっと続けてみましょう。

詳しくは以下の記事もご覧ください!

About teslakamo

テスラモデル3を4年間乗り、2025年2月にテスラモデルYロングレンジのスーパーチャージャー5年間無料モデルに乗り換えました。 今のところエンハンスドオートパイロットまでを搭載してあります。 Teslaの話題を中心に、電気自動車の実際をレポートします。

Check Also

日産リーフ アイドリングストップ ELECTRICLIFE エレクトリックライフ

日産リーフ(ZE1)で猛暑日に5時間車内で過ごしたらどれだけ電気を消費する?

とある猛暑日に、12時~17時の5時間、ラジオ放送を聞きながら、走行せずに車内で快適に過ごしていたらどれくらい電気を消費するか実験を行ってみました