水曜日 , 4月 24 2024

電動車に特化したカーシェアサービス「e-シェアモビ」

カーシェアで日産の電動車技術を体験!

日産(NISSAN)のカーシェアサービスである「eシェアモビ」は、日産がリリースしている電気自動車(EV)またはハイブリット車(HV)であるe-Powerを搭載した電動車がいつでも利用できるサービスです。

NISSAN eシェアモビ ELECTRICLIFE.JP エレクトリックライフ

日常的に、車はたまにしか使わなかったり、週末遠出するときだけ車が必要という場合に役立つカーシェアサービスですが、購入前にEVでの生活を体験したい人やレンタカーの代わりに使いたい人などにもおすすめのサービスです。

オンラインで簡単登録・月額維持費が無料プランもある

e-シェアモビは、オンラインからいつでも簡単に登録ができます。まずはe-シェアモビサイトにアクセスして、新規登録を行います。

登録の際に免許証の裏表をスマホのカメラで撮影しておき、免許証の登録を行います。

プランは2種類あって、月に何度か利用する予定がある場合は基本料金がかかるプランがお得になり、年に数回であれば、月額費用が無料のプランを利用することをお勧めします。維持費無料プランでとりあえず登録しておけば、レンタカーのようにも利用できます。

NISSAN eシェアモビ ELECTRICLIFE.JP エレクトリックライフ

日産リーフやe-Powerシリーズが乗れる!

EVは、日産リーフが用意されているため、今後EVへの乗り換えを検討している人なら試乗の短い時間だけでなく、長時間の体験のために登録してもよいかもしれません。

日産リーフ ELECTRICLIFE.JP エレクトリックライフ

日産のe-Power技術搭載のHV車では、ノートe-Power、キックスe-Power、などのコンパクトカーやSUVも用意されていて、ミニバンクラスのセレナe-Powerなどもあります。e-Powerの自動車はHVと言っても動力は全てモーターのため電気で走行しています。ガソリンは電力を発電するためのエンジンに用いていますが、最新のe-Powerではそのエンジン音をロードノイズに隠すという技術も搭載されていてEVのような静かさを実現しています。

NISSAN eシェアモビ ELECTRICLIFE.JP エレクトリックライフ

乗り出しまでの手続きが簡単!

e-シェアモビの便利なところは、車を乗りだすまでの手続きが簡単な所です。登録もネットで簡単にできて、入会金なども一切ありません。ドライバー情報として、免許証やクレジットカード情報が登録されていて、事前にスマホやPCで予約しておくことで車が確保し、使用する時間にその場所に行きます。

車が配置されている場所では、車に自分の運転免許をかざすだけで車のロックが解除され、グローブボックス内のカギを取り出してそのまま車を乗りだしていけるため、特にスタッフらと接触することもありません。

ガソリン・電気代込み!

このカーシェアの魅力の1つが、ガソリン代、電気代が込みであるという事です。特に走行距離による課金などもないため、借りている時間の料金だけで、他にかかる料金としては、高速道路を走った場合のETC料金のみという事になります。

NISSAN eシェアモビ ELECTRICLIFE.JP エレクトリックライフ

運用はユーザーが順番に行っているため、燃料がなくなってきた場合や充電が少なくなってきた場合には途中で車内に用意されている給油カードや充電カードを利用してエネルギーの補給を行います。

日産リーフの場合は、駐車場所に充電器が用意されているので、充電プラグを差し込んでおきます。

サービスエリア、車種は順次拡大中

北海道から沖縄まで日本中で利用できるサービスですが、まだすべての都道府県に配置されているわけではありませんが主要都市では利用できるサービスとなっています。また各拠点に全ての車種が配置されているわけではないので、出先で利用する場合などは事前にどの車が配置されているかを公式サイトで調べておく必要があります。

このサービスが近くにある人は無料プランで登録しておけば、日産の電動車を固定費や税金などもかからず、また燃費や電費も気にすることなく必要な時だけ利用できます。車両保険にもしっかり入っているため、うまく活用すれば自動車を保有するよりもかなりお得に電動車を利用できます。

関連リンク

e…シェアモビ

About Electric Manager

Check Also

福島県 メガソーラー ELECTRICLIFE エレクトリックライフ

2023年、日本国内のエネルギー動向の現状と今後

2023年、ここまでの日本国内のエネルギー動向がどうなっているのか、まずは被災地の復興が重要で、新しい問題への対応はどうなるのか。

コメントを残す