「地球温暖化で南極の氷が溶けると、海面が上昇する」——多くの人が一度は耳にしたことがある話でしょう。しかし、それが具体的に「いつ」「どれくらい」上昇し、私たちの生活、特に日本にどのような影響を与えるのか、正確にイメージできているでしょうか?
Read More »NATIXのVX360をテスラに取り付けてみました
最近よくウェブ広告などでも目にするNATIX。自動運転の時代に向け、ドラレコなどの動画データを集めて …
Read More »「電気自動車(EV)のせいで整備士はいらない…」は誤解。国土交通省のデータが示す、これからの整備士に”昇給”と”需要”が集まる理由
「電気自動車で整備士はいらない」は本当?国土交通省の最新データを基に、EV時代の整備士の将来性、需要が高まる理由、必須の電気知識と資格(第二種電気工事士)をアナリストが解説。不安を確信に変える情報がここに。
Read More »【体験談】サンフランシスコで未来を体験!完全自動運転タクシーWaymoの乗り方と衝撃の乗り心地
サンフランシスコで話題の完全自動運転タクシー「Waymo」に実際に乗車!本記事では、YouTube動画と共に、Waymoの詳しい乗り方から、ELECTRICLIFEスタッフが驚いたその技術、未来の交通システムまでを徹底解説。これを読めばあなたもWaymoに乗りたくなる!
Read More »大阪万博に車で行く!EVなら無料の普通充電スタンドが助かる!
今年2月に納車されたテスラモデルY、5年間スーパーチャージャー無料付きモデルで大阪万博に行ってきました。5年間SC無料があると、無駄に遠出したくなります。そんなモデルYで2025大阪関西万博に行ってきました!
Read More »テスラ車の夏対策はこれ一択!Jowuaのガラスルーフサンシェードが日本の猛暑を快適にする理由
今回はTesla Model3 ハイランドにこのサンシェードを取り付けてみました。今回は赤いボディに黒内装のハイランドなので、ダークマターを発注しました。 テスラ用サンシェードは他社のものも沢山発売されていますが、なぜJowuaのものが良いのか、つけてみてかなりはっきりとわかってきました。
Read More »日産リーフ(ZE1)で猛暑日に5時間車内で過ごしたらどれだけ電気を消費する?
とある猛暑日に、12時~17時の5時間、ラジオ放送を聞きながら、走行せずに車内で快適に過ごしていたらどれくらい電気を消費するか実験を行ってみました
Read More »テスラ車にガラコ(glaco)を塗ったらとワイパーブレードも交換!
ガラス面の多いテスラ車にはしっかりとガラス面のコーティングも行いたいところですが、ガラス面が多い分業者に頼むと高価になるため、ボディーはコーティングしてもガラス面は自分でガラコを塗ろうと考えている人も多いはず。
Read More »ブラックフライデーはあんましやすくない・・・
最近はAmazonのブラックフライデーも前倒しで始まるようになっていて、気づいたころには良い商品が無いという状態。EVグッズは何があるだろうか・・・
Read More »日産リーフで埼玉から長岡(高龍神社)への旅
日産リーフで関越トンネル越え!長岡市の高龍神社に行ってきました。やっぱり長距離も電気自動車が一番!
Read More »