水曜日 , 9月 17 2025

テスラに搭載されたライトショー機能が面白い!

米国でスタートV11ソフトウェアのライトショー機能

テスラチームは2021年12月24日のソフトウェアアップデートでライトショー機能を追加したと発表しました。今回の米国でのホリデーアップデートで追加された機能のようで、V11では更に以前からアナウンスされていたゲーム「ソニックザヘッジホッグ」が追加されたり、ユーザーインターフェースが変わったり、大幅なアップデートが行われました。

この機能は、テスラ車のヘッドライト、フォグランプやミラー、トランク、ドアなどをコントロールしてライトショーを展開できる機能です。

公式動画ではモデルS、モデル3、モデルX、モデルYの順番で、SEXY(Eは商標の関係で3で代用した)という並びになっていて、プログラムされたライトショーが展開されています。

今後世界中のテスラ車にアップデートとして配信される予定で、テスラの自動車を超えたエンターテイメント性がさらにパワーアップしたことになります。

誰でも自分でライトショーをプログラミング

テスラのライトショーは誰でもコンピューターさえあればプログラミングしてテスラをコントロールすることができます。ライトショーコントロールをプログラムするために「xLights」というフリーのオープンソースソフトウェアを利用します。

>> Telsa Light Show xLights Guide (Github)

Tesla Light Show xLights Guide ELECTRICLIFE.JP

音楽もMP3で追加可能!

専用のxLightアプリで、LEDライトの点灯をプログラムし、mp3やwav形式の音楽ファイルをUSBフラッシュメモリ経由でロードさせることで、ライトショーと共に音楽を利用できます。元々1つのパターンが入っていますが、このアプリを使い自分の好みの音楽に合わせたショーを展開することができるという事です。ライトだけでなくて電動のトランクなどもコントロールしてテスラがダンスしているようにもデザインできます。

日本にはこれからアップデートで追加されてきますが、その公開が待ち遠しい機能になります。

関連リンク

About Electric Manager

大学時代に電子工学を専攻し、電気自動車やソーラーカーの研究を行う。 電気工事士の資格も持ち、自動車メーカーでの電気自動車関連の仕事や電力会社での電気工事、その後は充電スタンドV2Hの営業など弱電から強電まで広いエリアを専門としています。

Check Also

FSD JAPAN ELECTRICLIFE エレクトリックライフ

テスラFSD日本上陸間近?国内テスト走行開始で高まる期待と乗り越えるべき課題

FSDが日本で正式に利用可能になるまでには、技術的な課題に加え、日本独自の厳格な法規制という高いハードルをクリアする必要があります。本記事では、テスラFSDの日本導入における課題、他国との規制の違い、必要な許認可、そして気になる開始時期の予想について、詳しく解説していきます。

コメントを残す