2024年当初、米国ラスベガスで開催された世界最大級のテクノロジー見本市「CES2024」 において、ホンダはEVのグローバル戦略として「Honda 0(ホンダ・ゼロ)シリーズ」を発表しました。
Read More »TimeLine Layout
2月, 2024
-
8 2月
EVに不可欠なリチウムの採掘を行うシグマ・リチウム
シグマ・リチウム社はカナダに本社があるリチウム金属を生産している企業です。採掘は主にリチウムの生産量で世界5位のブラジルで行われていて、その生産への投資が進んでいます。
Read More » -
5 2月
世界で取組が進む「日産エナジーシェア」
日産自動車は日本初の量産型EV「日産リーフ」を市場に投入し続ける中で、そのバッテリの蓄電・放電に関する機能を活用するための「ニッサン・エナジー」というソリューションを提供しています。そして、その電力を自宅だけでなく社会へと供給していく取り組みを「ニッサン・エナジー・シェア」と呼んでいます。
Read More » -
2 2月
【令和6年版】EV充電インフラ導入補助金の概要が決定
令和5年(2023年)にはあっという間に枯渇してしまった充電インフラを導入するための補助金でしたが、それを受け、今年度は昨年の2倍以上となる合計500億円の予算が用意されています。
Read More »
1月, 2024
-
23 1月
月面に着陸したSORA-Qのその後はどうなっているか
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2024年1月20日0時20分ごろ、探査機「SLIM(Smart Lander for Investigating Moon)」が日本初の月面探査機着陸に成功したことを発表しました。世界では、旧ソ連が最初に衝突に近い形で成功させ、アメリカのアポロ計画や中国、インドが探査機の着陸に成功させていて、5か国目の成功となっています。
Read More » -
16 1月
TESLA鶴ヶ島スーパーチャージャー!
2023年に関越自動車道鶴ヶ島ICから5分の場所にあるファミリーマート駐車場に突如スーパーチャージャーが現れました。埼玉県の西部地域には、2023年に所沢ICを降りた場所にスーパーチャージャーができましたが、その直後に鶴ヶ島スーパーチャージャーもできました。
Read More » -
11 1月
R4年補正CEV導入補助金は実質3月末まで延長!
令和5年度補正予算クリーンエネルギー自動車(CEV)導入促進補助金を一般社団法人次世代自動車振興センターが継続して執行団体となることが決定したことにより、令和4年度補正・令和5年度当初予算の締め切りが2月13日と迫っている中で、その補助金が3月31日まで継続されることが決定しました。
Read More »
12月, 2023
-
21 12月
どうなる?令和6年度のEV補助金!(補正予算編)
ここ数年クリーンエネルギー自動車(CEV)に対しては手厚い補助金が用意されています。これはグリーントランスフォーメーション(GX)に向けた施策の1つで、2035年までに乗用車新車販売で電動車100%とする目標の実現に向けてクリーンエネルギー自動車の普及を促進するものです。
Read More » -
5 12月
テスラ「サイバートラック」納車イベントの映像がすごい!
テスラが4年ぶりとなる新車「サイバートラック」の納車を開始し、そのデリバリーイベントが11月30日に行われました。
Read More »
11月, 2023
-
30 11月
三菱が商用小型EV「ミニキャブEV」12月発売
三菱自動車は、日本の多くの企業が利用しているワンボックスタイプの商用軽自動車を電気自動車(EV)にした「ミニキャブEV」の新バージョンを全国の系列販売店から12月21日(木)に発売することを発表しました。
Read More » -
28 11月
12月からテスラ・タクシーが名古屋を走る
名鉄タクシーグループは、名古屋のタクシー事業者です。同社はカーボンニュートラルへの取組の一環として、電気自動車(EV)日産リーフ22台、日産アリア22台を導入し、既に名古屋市内を走行させています。
Read More » -
7 11月
HINOデュトロZ EVで市中からCO2削減
すでに発売が開始されている小型のバッテリー電気自動車トラック「HINO デュトロZ EV」は、市街地を走る商用トラックとして様々な用途への利用が可能な車両です。普通免許で運転できるサイズであることから、ドライバー確保の面でも商用車両としての普及が期待されています。
Read More » -
2 11月
20年以上の時を経て復活「ホンダ・プレリュード」
20年以上の時を経て、ジャパンモビリティーショーで復刻したホンダ・プレリュードはスポーツタイプのEVとして人気を集めるに違いありません。
Read More » -
1 11月
JMS2023に行ってきた!(企業展示・体験ゾーン)
自動車業界は今「モビリティ」として、新しい移動の楽しみを模索しています。各社どんな未来を見せてくれるのか楽しみです!まずは、JAPANA MOBILITY SHOW2023(JMS2023)の次世代自動車展編です。
Read More »
10月, 2023
-
29 10月
JMS2023に行ってきた!(次世代自動車編)
自動車業界は今「モビリティ」として、新しい移動の楽しみを模索しています。各社どんな未来を見せてくれるのか楽しみです!まずは、JAPANA MOBILITY SHOW2023(JMS2023)の次世代自動車展編です。
Read More » -
28 10月
ジャパンモビリティーショーの上手な歩き方!
ジャパンモビリティーショー2023(JMS2023)が開幕しました。一般公開は10月28日(土)~11月5日(日)までの8日間行われます。4年ぶりの開催ということもあり、今年は大混雑が予想されるため、一足早くショーの下見をしたELECTRICLIFEスタッフが目的別に上手な回り方をまとめました。この記事1つで上手に回れるようになってます。
Read More » -
6 10月
ホンダがスリムな電動モトコンパクトを北米で発表
ホンダは電動の折りたたみバイク「Motocompacto(モトコンパクト)」を米国市場で11月から発売すると発表しました。
Read More »
9月, 2023
-
26 9月
カーナビでYouTubeを見る方法
今の時代、テレビよりもYouTubeコンテンツを見る方が圧倒的に多くなっていることから、やはりドライブ中の車内でもYouTubeコンテンツは見たいという声が多くあります。今回はApple CarplayやAndroid Autoに対応しているカーナビでYouTubeを見れるようにできるアイテムを紹介します。
Read More » -
22 9月
V2Hに対応しているEVなのに補助金が安いのはなぜ?
現在、経済産業省から次世代自動車振興センターを通じて、クリーンエネルギー自動車(CEV : Clean Energy Vechicle)に対して新車を導入する際に要する経費の一部を助成する補助事業が実施されています。
Read More » -
20 9月
BYDドルフィン発売開始!ライバル車との比較
注目のBYDドルフィンの発売が2023年9月20にいよいよ開始されました。かねてからサイズ感、車両の航続距離などから日産リーフとの比較をされているBYDドルフィンですが、カタログ上の装備を見ると搭載されている機能や車両性能は日産リーフをはるかに凌ぐ仕様になっています。
Read More » -
16 9月
2023年、日本国内のエネルギー動向の現状と今後
2023年、ここまでの日本国内のエネルギー動向がどうなっているのか、まずは被災地の復興が重要で、新しい問題への対応はどうなるのか。
Read More » -
15 9月
日本でEVシェアを狙うBYD「ドルフィン」の凄さ
いよいよ日本市場でのEV普及を目指す、コンパクトサイズのEV「ドルフィン」が9月20日発売になります。このドルフィンはすごい。
Read More » -
8 9月
令和5年度電気自動車向け補助金の終了見込み
一般社団法人次世代自動車振興センターが主管しているクリーンエネルギー自動車導入促進補助金(CEV補助金)は、現在令和4年度補正予算と令和5年度当初予算で実施されています。この補助金の終了見込みが発表されています。
Read More » -
3 9月
Tesla Model3がモデルチェンジ!何が変わったか?
テスラの「モデル3」がモデルチェンジを行い、デザインや機能が大幅にアップデートされました。プロジェクト「ハイランド」として以前から噂が流れていましたが、ついに日本市場で販売が開始されました。
Read More »
8月, 2023
-
17 8月
令和5年度札幌市ゼロエミッション車等購入等補助金が終了
ゼロカーボンシティとして2050年に二酸化炭素杯質量実質ゼロを2020年2月26日に表明している北海道の札幌市は、その取り組みの一環として、「2023年度ゼロエミッション自動車等購入補助金制度」を用意し、例話5年2月19日から㋿年2月18日までに登録または設置されたゼロエミッション自動車や充放電設備に対して総額3,347万円の補助金を用意していました。
Read More »